BETTAKO -其の313-

それは...。

9月の最終木曜日でしたね。

お近くだったんでしょうかね。

番組のロケがおありだった様で…。

再び、松岡昌宏さんと大吉先生が私目のお店

BETTAKOへ…とご一報頂いたのは。

遡れば、2年前の2023年。

番組史上初となる異例の2週放送として、

私のお店、酒場BETTAKOがご紹介された

二軒目どうする?~ツマミのハナシ~(テレビ東京)

番組のファンの方達、そして松岡さんファン

大吉先生ファン、倉嶋さんファンの方達が、

池袋という繁華街、一駅お隣駅の路地裏酒場に

お越し頂いている(←現在進行形)事が、

多々感謝の日々が続いております。


あれから…2年の月日が流れましたが、

ロケを終えていらっしゃった、

松岡さん、大吉先生、そして倉嶋さん、

そして番組関係者の皆さん達が、

この静寂な路地裏の酒場の存在を憶えて

頂いてるだけで有難いのです。

松岡さん:大将!元気?お邪魔します。

主人:憶えて頂いて有難う御座います。


大吉先生:大将ご無沙汰してます。

主人:いえいえ。ゆっくり楽しんでって下さい。


倉嶋さん:お邪魔致します。

主人:先日は無事にお帰りになられましたか?


何も知らずにお店にいらした客人の皆さん達は、

さぞ驚いた事でしょう。

その日は満席を頂いていた日。

私目の次男坊が、丁度手伝いに来てくれた日。

松岡さんの後輩なんですよ実は…

校則厳しくないか?などと、次男坊に対しても、

お気遣いを頂いた様で、ありがたい深まりの一夜。

エンモタケナワの頃合い。

お帰り際に、ようやく会話を交わせましたね。

大将!また!と松岡さん。

遅くまでごめんなさい。でもまた!と大吉先生。

皆さん達に憶えて頂けてるだけで、

商い冥利に尽きる、ただただありがたい。

感謝の2文字は今でも変わってませんよ。

二軒目どうする?~ツマミのハナシ~の皆さん達。


感謝 2025.9.25 

酒場BETTAKO

昭和56年創業。池袋東口で長きに渡り営み続けてきたBETTAKOは2017年12月に一度幕を下ろし、2018年2月JR板橋駅東口徒歩3分程、滝野川の路地裏で、本格焼酎・樽生ホッピー・数種の日本酒、日替り献立と共に静かに商わせて頂いております。尚、同じ屋号の酒場が御座いますが、当店とは無関係の酒場で御座います。店主敬具